今年初めての更新をします。
少し,いや,かなり遅くなりましたが,年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年中は,ブログをみて頂きましてありがとうございました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
上の写真は泡瀬干潟です。
すべての画像は,クリックで少し大きくなります。
閉じるときは右上の×印をクリックするとブログに戻ります。
お正月は,両隣のお家から,それぞれ差し入れがありました。
集落に住んで1年と半年ですが,周りのみなさんからは,とてもよくして頂いています。
左下の写真は,Sさん(かめーおばー)からの特製うちなーすばです。
お孫さんのために作ったそうです。味はお店のとは全く違っていて,とても
あっさりしていました。
右下の料理は揚げ物の上手なHさんのおばーさんが作ってくださったもので,
特にサーターアンダギーが上等です。
最近は,朝陽を見に行くことが楽しみになりました。
沖縄の朝は,真冬でも凍るような寒さはないので,夜明け前から
屋外にいても,それほど辛くはありません。
朝陽は,夜明け前の静寂のひとときも良いのですが,太陽が昇り,
光がみるみるうちに強くなり始める時が,自然界のエネルギーを
全身で感じることができるので私はとても大好きです。
冬の夜明けは,夏に比べるとあっさりと明けてしまいます。
夏は,冬よりも荘厳な感じがします。空の色の変化も濃密です。
朝陽の撮影を終え,公園の坂道を上がるところで「ハマボウ」でしょうか,
枝にはたくさんの美しい種が付いていました。
種の中をよく見ると小さなクモがいました。
目がつやつやと光っています。
葉っぱの上にもカゲロウのような虫がとまっています。
羽が少しだけ虹色に光っていました。
撮影に没頭していると,太陽は,いつの間にか頭上でサンサンと輝いています。
厚着のままだったので汗が出てきました。そろそろ帰ることにしました。
このブログを書いている時,私の背後ではストーブが燃えています。
(火事ではありません)
外気は15℃で小雨が降っています。ストーブなんて沖縄の人が知ったら
笑うことでしょう。
でも,やっぱり寒いのです。