比屋根湿地の変貌

有光智彦

2012年11月23日 22:03

泡瀬干潟埋立事業の橋梁入口前の車道を挟んで反対側に
比屋根(ひやごん)湿地があります。

現在まで残っている場所が昔の状態を保っているとは言えない
までも、鳥やカニたちにとってわずかに残った生きていくために
必要な場所だったと思います。ですが、水質浄化を目的とする
事業により変貌してしまいました。

事業前は、砂がたまりゴミも捨てられていたということですが、
事業の結果は本当にこれでよかったのでしょうか?

この先、事業前のような鳥たちの憩いの場に戻るのでしょうか。

外から見るだけですが、観察を続けたいと思います。


写真は比屋根湿地の工事前と後のものです。


白いのは鳥たちです。いろいろな鳥たちがくつろいでいます。
工事前2009年4月撮影。


鳥の姿は見えません。2011年4月撮影。


鳥の姿は見えません。2013年5月撮影。

関連記事