写真展案内

有光智彦

2010年09月27日 10:28

非常にルーズな対応で反省しなくてはならないのですが,
現在名古屋で沖縄発信の生物多様性の写真展が開催されています。
私も活動の一員として写真を展示しています。
沖縄のすばらしさと問題点が鮮明に理解できると思います。
お近くにお越しの際は,立ち寄って見てみてください。
9月の29日までです。以下に詳細を載せます。

また,私個人は10月1日金曜日20時から21時に
「沖縄オルタナティブメディア0」からインターネットの動画配信を
通じて生中継で,第10回生物多様性条約締約国会議COP10のことや,
海と海の生きものたちについての思いを語ります。
世界の誰でも無料で中継を見ることが出来る画期的なシステムですので
見てもらえれば,嬉しいです。
この件についても後日(もうないか)詳細の情報を掲載します。

COP10(第10回生物多様性条約締約国会議)前に、
一足早く、写真展「小さな島々沖縄の大きな宝」
が名古屋の地下街にお目見えします。

□□写真展「小さな島々沖縄の大きな宝・生物多様性」□□□

日時:9月17日(金)~9月29日(水)
場所:セ ントラルパーク情報ギャラリー 
    (入場無料)
     地下鉄名古屋駅桜通り線・久屋大通り駅下車
     北 改札口出て目の前
     または地下鉄東山線・栄駅下車・地下街 徒歩10分


こんな写真が展示されます。

・「生き物の多様性豊かな大浦湾」他(牧志治)
・亜熱帯の森・やんばる(奥間川流域保護基金)
・ゆりかごの世界・泡瀬干潟(泡瀬干潟を守る連絡会、小橋川共男)
・高江の自然と暮らし(高江「ヘリパッドいらない」住民の会)
・海から伝えたいこと(有光智彦)
・月ちゃん(今泉真也)
・浦添のイノ―を歩く カーミージー探検隊!(ONE LOVE)
・普天間飛行場問題(普天間米軍基地から爆音をなくす訴訟団)
・浦添軍港問題(軍港反対!浦添市民行動実行委員会)
・基地・軍隊、その構造的暴力と女性(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会)
・沖縄の海(特定非営利活動法人沖縄県ダイビング安全対策協議会)
・沖縄の野鳥(沖縄野鳥の会)
・沖縄・生物多様性市民ネットワークのパネル
・WWFジャパン 南西諸島生物多様性マップ

主催:  沖縄・生物多様性市民ネットワーク/沖縄地域作業部会(CBD市民ネット)
共催:  ハーフセ ンチュリー宮森 
協賛:  沖縄・BDサポーター会議
後援:  生物多様性条約市民ネットワーク、中日新聞社、
    沖縄県名古屋情報センター 愛知沖縄 県人会連合会、
    名古屋市立大学人間文化研究所、
    あんやたん写真展実行委員会、名古屋YWCA

[問い合わせ先]: 新城正男(サポーター会議代表)
         電話・FAX 0587-66-2049
         携帯:090-2948-1215

ちらしはこちらから→http://www.bd.libre-okinawa.com/
Blogでの案内はこちら→http://okinawabd.ti-da.net/e3021542.html
CBD市民ネットのサイト→http://www.cbdnet.jp/archives/2706/

[沖縄BD/地域作業部会COP10イベント予告]
○会場内
・COP10期間中(10/18-10/28)ブース・ポスター出展
  ブースでミニトーク、DVD上映します。
・フォーラム「沖縄の生物多様性の危機:COP10議長国で
 何がおきているか」(共催沖縄大学)
  10/24(日)15:30-17:30 名古屋学院大学体育館
  桜井国俊(沖縄大学)高里鈴代(沖縄BD)
・CBD市民ネットグローバル対話フォーラム
  「生物多様性と平和」
   10/26(火)10:00-12:00 名古屋学院大学体育館
  高里鈴代(沖縄BD)他
○会場外サイドイベント
・10/22(金)18:00開場・18:30開演 天白文化小劇場
 生物多様性シンポジウム&沖縄の歌と踊り
   入場料金¥1000
・10/23(土)昼の部 15:00開演 夜の部18:30開演
   舞台「フクギの雫ー宮森小学校米軍ジェット機
墜落事件から51年」
   入場料金¥1000


関連記事