2008年09月30日
夕焼け
久しぶりの投稿です。
沖縄には花粉症は無いと思ってきたのですが,いろいろな花が咲く
せいかよく朝からくしゃみと鼻水の洪水の日があります。
特に今月初め頃は,そんな日が多く,集中力が無くなり投稿も
お休みしました。
本土では,すっかり秋らしくなったと聞いていますが,沖縄はまだ
夏が続きそうです。最近は台風が近海を通過した影響で雨が降ったり
からっと晴れたりとめまぐるしく気象が変化しました。
そんな日の空模様です。
最初の夕焼けは,佐敷町のサトウキビ畑の中で出会った夕焼けです。


写真は子供の視線で見ているようにしゃがんで撮りました。
子供の時ほど夕焼けが印象に残っているからです。


次は,夕方に見た入道雲の雷雲です。ちょうど落雷の様子がわかります。

朝日があがる位置が少しづつ変化しています。
冬に向かっているのがわかります。
久高島から朝日があがります。一日の始まりです。




台風が過ぎ去り青空と強い日射しが戻ります。




この記事を投稿している今夜は蒸し暑く,時折やさしい風が窓から
入ってきてカーテンを揺らしています。
部屋のどこからか子どものヤモリが「キキキキッ」と鳴いています。笑。
沖縄には花粉症は無いと思ってきたのですが,いろいろな花が咲く
せいかよく朝からくしゃみと鼻水の洪水の日があります。
特に今月初め頃は,そんな日が多く,集中力が無くなり投稿も
お休みしました。
本土では,すっかり秋らしくなったと聞いていますが,沖縄はまだ
夏が続きそうです。最近は台風が近海を通過した影響で雨が降ったり
からっと晴れたりとめまぐるしく気象が変化しました。
そんな日の空模様です。
最初の夕焼けは,佐敷町のサトウキビ畑の中で出会った夕焼けです。
写真は子供の視線で見ているようにしゃがんで撮りました。
子供の時ほど夕焼けが印象に残っているからです。
次は,夕方に見た入道雲の雷雲です。ちょうど落雷の様子がわかります。

朝日があがる位置が少しづつ変化しています。
冬に向かっているのがわかります。
久高島から朝日があがります。一日の始まりです。




台風が過ぎ去り青空と強い日射しが戻ります。



この記事を投稿している今夜は蒸し暑く,時折やさしい風が窓から
入ってきてカーテンを揺らしています。
部屋のどこからか子どものヤモリが「キキキキッ」と鳴いています。笑。
Posted by 有光智彦 at 01:55
│空・雲・太陽・月・光
この記事へのコメント
こんにちは。
体調など、お変わりありませんか?
有光さんの写真を通し、沖縄の自然を見ると、
痩せつつある心が満たされます。
久高島から上るティダに1日のパワーをもらい、
突き抜けるような空の青さに励まされ、
空一面に広がる、赤い夕焼けが心を洗う…
沖縄には、差し迫る現実が存在しているのは事実ですが、
それを含めても、やはり素晴らしいところだと思います。
心底、沖縄に惚れこんでしまったのでしょう。(笑)
「沖縄に行きたい」ではなく、「沖縄へ還りたい」という思いが募っている
毎日です。(笑)
体調など、お変わりありませんか?
有光さんの写真を通し、沖縄の自然を見ると、
痩せつつある心が満たされます。
久高島から上るティダに1日のパワーをもらい、
突き抜けるような空の青さに励まされ、
空一面に広がる、赤い夕焼けが心を洗う…
沖縄には、差し迫る現実が存在しているのは事実ですが、
それを含めても、やはり素晴らしいところだと思います。
心底、沖縄に惚れこんでしまったのでしょう。(笑)
「沖縄に行きたい」ではなく、「沖縄へ還りたい」という思いが募っている
毎日です。(笑)
Posted by しおりねーねー at 2008年10月01日 15:22
しおりねーねー様
いつもコメントありがとうございます。
このブログを沖縄以外のどんな人が見ているのかなぁと
思いながら,写真をアップしています。
病院に入院している人もいるかなぁとか
沖縄から内地に働きに出ている人かなぁとか
勝手に想像しています。
生きもののことを知ってもらうこと以外に
なんとなく懐かしい町並みや,故郷の風景を
見てもらえれば,それで十分嬉しいんです。
私が住んでいる南城市は安全な町全国第4位だと
新聞に掲載されました。
自然の中で暮らしていると,悪いことなんてとても
できる心境にはなれないと思います。
不思議ですが,雑念は消えます。
食欲は増しますが。笑。
そんな沖縄の田舎がしおりねーねーさんも
魅力なのかもしれませんねぇ。
還りたい願望は,確かに何かあるのだと
思いますよ。何かが。
それを探すのも楽しいですよ。
いつもコメントありがとうございます。
このブログを沖縄以外のどんな人が見ているのかなぁと
思いながら,写真をアップしています。
病院に入院している人もいるかなぁとか
沖縄から内地に働きに出ている人かなぁとか
勝手に想像しています。
生きもののことを知ってもらうこと以外に
なんとなく懐かしい町並みや,故郷の風景を
見てもらえれば,それで十分嬉しいんです。
私が住んでいる南城市は安全な町全国第4位だと
新聞に掲載されました。
自然の中で暮らしていると,悪いことなんてとても
できる心境にはなれないと思います。
不思議ですが,雑念は消えます。
食欲は増しますが。笑。
そんな沖縄の田舎がしおりねーねーさんも
魅力なのかもしれませんねぇ。
還りたい願望は,確かに何かあるのだと
思いますよ。何かが。
それを探すのも楽しいですよ。
Posted by 有光智彦 at 2008年10月02日 21:51