2011年10月13日
ホームページの公開
久しぶりに記事を書き込みます。
ホームページ「海から伝えたいこと」を作りましたのでよろしければ,
見てみてください。
今までブログを使って日々の出来事をいろいろとお伝えしてきましたが,
ホームページで系統的に分類して伝えることで,よりわかりやすくお伝え
することができるのではないかと考えました。
内容は,写真を中心にしています。
いくつかの記事は見られませんが,これから随時更新していきます。
表示画面は,インターネットを見るためのブラウザー(インターネット
エキスプローラーやグーグルクロム,ファイヤーフォックス)により,
崩れ見えることがあるようです。
ホームページはウエブにアップしたばかりなので,検索しても
表示されないと思いますので,URLを書いておきます。
URLをクリックすればホームページが開きます。
「海から伝えたいこと」URL http://www.namiuchigiwa.com/
今年の初め,名護市東江の人工海浜造成の現場で,自然の海が埋められていく
状況を断片的ではありますが,工事がほぼ終わるまで見ることができました。
その様子はこのブログの中で取り上げてきましたが,海を埋めるということが
どういうことなのかを実際に見て,大きな衝撃を受けました。
そのため,「なんとかしたい」というあせりが自分の心を追いつめ,
知らずしらずのうちに人間社会が海に与えている負荷の部分ばかりに目が
いってしまっていたようです。その心境がブログの書き込みによく表れています。
本来は,海や海の生きものたちの生き生きとした姿やしぐさを写真を通じて
見て貰うことで,海の大切さや海の生きものたちの命の輝きを伝えていく
方法が最良だと考えています。
しかしながら,やはり現状をそのまま伝えることが大切だという考えもあります。
これからは,ダークサイドに陥ることなく良い面と悪い面のありのままの現状を
伝えていけるように心掛けたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。

写真をクリックすると大きくなります。
写真はソフトコーラルの上でひなたぼっこをしてるイシガキカエルウオ君です。
ホームページ「海から伝えたいこと」を作りましたのでよろしければ,
見てみてください。
今までブログを使って日々の出来事をいろいろとお伝えしてきましたが,
ホームページで系統的に分類して伝えることで,よりわかりやすくお伝え
することができるのではないかと考えました。
内容は,写真を中心にしています。
いくつかの記事は見られませんが,これから随時更新していきます。
表示画面は,インターネットを見るためのブラウザー(インターネット
エキスプローラーやグーグルクロム,ファイヤーフォックス)により,
崩れ見えることがあるようです。
ホームページはウエブにアップしたばかりなので,検索しても
表示されないと思いますので,URLを書いておきます。
URLをクリックすればホームページが開きます。
「海から伝えたいこと」URL http://www.namiuchigiwa.com/
今年の初め,名護市東江の人工海浜造成の現場で,自然の海が埋められていく
状況を断片的ではありますが,工事がほぼ終わるまで見ることができました。
その様子はこのブログの中で取り上げてきましたが,海を埋めるということが
どういうことなのかを実際に見て,大きな衝撃を受けました。
そのため,「なんとかしたい」というあせりが自分の心を追いつめ,
知らずしらずのうちに人間社会が海に与えている負荷の部分ばかりに目が
いってしまっていたようです。その心境がブログの書き込みによく表れています。
本来は,海や海の生きものたちの生き生きとした姿やしぐさを写真を通じて
見て貰うことで,海の大切さや海の生きものたちの命の輝きを伝えていく
方法が最良だと考えています。
しかしながら,やはり現状をそのまま伝えることが大切だという考えもあります。
これからは,ダークサイドに陥ることなく良い面と悪い面のありのままの現状を
伝えていけるように心掛けたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
写真をクリックすると大きくなります。
写真はソフトコーラルの上でひなたぼっこをしてるイシガキカエルウオ君です。
Posted by 有光智彦 at 23:00
│ホームページ