2012年07月02日
ほんとうの海からの便り
沖縄本島南部にある人工ビーチの一つに出掛けました。
梅雨明けの空は、鮮やかな青い空です。
海の色は、薄い青色やエメラルドグリーンに見えます。
人工ビーチは、サンゴ礁由来の白い砂であるため海の色が引き立ちます。
でも、その砂は本来その土地に存在しないもので、沖縄近海の海底から
船で採取し持ってきたものなのです。
美しく見えても、背後にある現実をなかなか知り得ないものです。
よそから持ってきたその砂にはさまざまな生きものたちの遺骸も混じっています。
元々の海で生きていて採取の時に死んだものなのか、それとも生命を終えた
生きものたちの遺骸が降り積もっていたものなかはわかりません。
中には白くて小さな貝殻も見つかりますが、土地の海のものではないのです。
ですが、いくら人工ビーチでも本物の海とつながっているので、
その海で生きて死んだ生きものたちの遺骸も浜辺に打ち上がっている
ものです。

潮の引いた浜辺にはさまざまな種類の海草が満潮線に沿って打ち上がって
いました。


また、よく見ると小さな巻き貝がたくさん見つかりました。
その貝殻は海草藻場に多く生息している巻き貝なのでしょうか。
巻き貝の大きさは2ミリ~5ミリぐらいです。


中には綺麗な貝殻もありました。
ベニシボリガイに似ています。

海の方を見ると海底が黒っぽく見えています。
海草藻場があるのでしょうか。

これらの貝殻や海草は本当の海からの便りです。
殺風景な人工ビーチに海の優しさを届けてくれています。
海草の間では小さなオカヤドカリたちがご飯を探していました。




浜辺を歩くときは足元をよく見て歩いてあげたいものです。
人工ビーチでは、生きもの姿をあまり見かけないので、こうして生きものたちの
営みが見られると、ほっとします。
人工ビーチに行くことがあれば、その土地の海からやって来た海の便りを探してみては
いかがでしょうか。
それらは、私たちにとても大切なことを伝えてくれているように思います。
次回は、その人工ビーチの隣にある自然の浜の様子をお伝えしたいと思います。
梅雨明けの空は、鮮やかな青い空です。
海の色は、薄い青色やエメラルドグリーンに見えます。
人工ビーチは、サンゴ礁由来の白い砂であるため海の色が引き立ちます。
でも、その砂は本来その土地に存在しないもので、沖縄近海の海底から
船で採取し持ってきたものなのです。
美しく見えても、背後にある現実をなかなか知り得ないものです。
よそから持ってきたその砂にはさまざまな生きものたちの遺骸も混じっています。
元々の海で生きていて採取の時に死んだものなのか、それとも生命を終えた
生きものたちの遺骸が降り積もっていたものなかはわかりません。
中には白くて小さな貝殻も見つかりますが、土地の海のものではないのです。
ですが、いくら人工ビーチでも本物の海とつながっているので、
その海で生きて死んだ生きものたちの遺骸も浜辺に打ち上がっている
ものです。
潮の引いた浜辺にはさまざまな種類の海草が満潮線に沿って打ち上がって
いました。
また、よく見ると小さな巻き貝がたくさん見つかりました。
その貝殻は海草藻場に多く生息している巻き貝なのでしょうか。
巻き貝の大きさは2ミリ~5ミリぐらいです。
中には綺麗な貝殻もありました。
ベニシボリガイに似ています。
海の方を見ると海底が黒っぽく見えています。
海草藻場があるのでしょうか。
これらの貝殻や海草は本当の海からの便りです。
殺風景な人工ビーチに海の優しさを届けてくれています。
海草の間では小さなオカヤドカリたちがご飯を探していました。
浜辺を歩くときは足元をよく見て歩いてあげたいものです。
人工ビーチでは、生きもの姿をあまり見かけないので、こうして生きものたちの
営みが見られると、ほっとします。
人工ビーチに行くことがあれば、その土地の海からやって来た海の便りを探してみては
いかがでしょうか。
それらは、私たちにとても大切なことを伝えてくれているように思います。
次回は、その人工ビーチの隣にある自然の浜の様子をお伝えしたいと思います。
Posted by 有光智彦 at 00:14
│海への負荷 人工ビーチ
この記事へのコメント
お久しぶりです。
相変わらず、素敵で綺麗な写真です。
時々見て、楽しんでいました。
ご結婚おめでとうございます。
心から、そう思っています。
なかよく、最後まで添い遂げてほしいと願います。
猫ちゃんは、元気ですか?
あれから冬に一度石垣島へ行きました。
とっても楽しかったです。
有光さんや、ヤポの方々は元気かなと、那覇空港で想いを馳せました。
葉書の返事が、出来なくてごめんなさい。
震災のショックから、原発まで、自分を立て直すのに時間がかかりました。
久高島で海を見て、猫を見て、とても素晴らしい思い出です。
いつか、もう一度行くつもりです。
その時は、連絡していいでしょうか?
ヤポにも泊まりたいと思います。
相変わらず、素敵で綺麗な写真です。
時々見て、楽しんでいました。
ご結婚おめでとうございます。
心から、そう思っています。
なかよく、最後まで添い遂げてほしいと願います。
猫ちゃんは、元気ですか?
あれから冬に一度石垣島へ行きました。
とっても楽しかったです。
有光さんや、ヤポの方々は元気かなと、那覇空港で想いを馳せました。
葉書の返事が、出来なくてごめんなさい。
震災のショックから、原発まで、自分を立て直すのに時間がかかりました。
久高島で海を見て、猫を見て、とても素晴らしい思い出です。
いつか、もう一度行くつもりです。
その時は、連絡していいでしょうか?
ヤポにも泊まりたいと思います。
Posted by iwamoto at 2012年07月13日 10:47
iwamoto 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ブログを時々見て頂けてとても嬉しいです。
仕事があるので以前のように頻繁に更新することはできませんが
ささやかな楽しみを皆様に提供できるなら、幸せなことです。
猫のファルコンは9月で2歳となります。
家族の大切な一員として私たちに元気のエネルギーを
供給してくれます。
このブログで子猫の時に話題として掲載して以来、一度も登場して
いないのですが、毎日でも話題につきないぐらい発見や笑いがあります。
沖縄はご存じのようにオスプレイと普天間飛行場の問題で
毎日のようにラジオのニュースや新聞で報道されています。
ここに住んでいると、社会問題を他人ごとではなく、
とても身近に感じます。
先日は、宜野湾で行われたオスプレイと普天間飛行場の撤去を
求める市民集会に参加してきました。
民意を肌で感じることは大切だと思います。
また久高島を訪ねてみてください。
比嘉康雄(ひがやすお)著 「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」
集英社新書0034D をお読みになると久高島が更に好きに
なると思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ヤポネシアにも是非お泊まりください。
可愛らしい娘さんが一人増えております。
おやすみなさい。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ブログを時々見て頂けてとても嬉しいです。
仕事があるので以前のように頻繁に更新することはできませんが
ささやかな楽しみを皆様に提供できるなら、幸せなことです。
猫のファルコンは9月で2歳となります。
家族の大切な一員として私たちに元気のエネルギーを
供給してくれます。
このブログで子猫の時に話題として掲載して以来、一度も登場して
いないのですが、毎日でも話題につきないぐらい発見や笑いがあります。
沖縄はご存じのようにオスプレイと普天間飛行場の問題で
毎日のようにラジオのニュースや新聞で報道されています。
ここに住んでいると、社会問題を他人ごとではなく、
とても身近に感じます。
先日は、宜野湾で行われたオスプレイと普天間飛行場の撤去を
求める市民集会に参加してきました。
民意を肌で感じることは大切だと思います。
また久高島を訪ねてみてください。
比嘉康雄(ひがやすお)著 「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」
集英社新書0034D をお読みになると久高島が更に好きに
なると思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ヤポネシアにも是非お泊まりください。
可愛らしい娘さんが一人増えております。
おやすみなさい。
Posted by 有光智彦 at 2012年07月14日 00:50