2017年08月28日

雨上がりの花々

晴天ですが時々通り雨があります。沖縄では「ティーダ雨」とか「かたぶい」とよんでいます。
眩しいけれど太陽が輝く方向に目をこらすと、小さな雨粒が空から降ってくるのがわかります。
雨上がりの花々

畑の垣根として植えているハイビスカスの花がきれいです。
雨上がりの花々

歩いているのは古い集落内の細い道です。真っ直ぐではなく、各家の敷地の形に沿って
道が曲がっています。それぞれのお家の垣根に沿って花々を鑑賞しながらの散歩です。
雨上がりの花々

古い家が多く、大きく育ったフクギが目立ちます。
台風からお家を守る風よけとして植えてあるようです。今は花が終わり実がなっています。
雨上がりの花々
鮮やかな緑色の葉っぱが輝いています。
雨上がりの花々

いろんな色のランタナを見かけます。蜂や蝶の仲間が蜜を吸いにやって来ます。
赤色が鮮やかです。
雨上がりの花々 雨上がりの花々

雨上がりの花々 雨上がりの花々 雨上がりの花々

グァバ(バンシルー)の実です。5cmほどになっていますが、熟すまでもう少しです。
足元には落ちて潰れた実があり、甘くいい匂いがしています。
雨上がりの花々

約1時間ほどの散歩ですが、美しい植物を見ながら、第二の心臓と言われる足を
動かすことで血液の循環がよくなり、元気が出てきました。


同じカテゴリー(植物)の記事
関東の自然2021年2月
関東の自然2021年2月(2021-02-28 21:54)

季節感2019年7月
季節感2019年7月(2019-08-02 00:13)

季節感2019年5~6月
季節感2019年5~6月(2019-06-23 23:46)


Posted by 有光智彦 at 22:20 │植物