2010年04月20日
泡瀬干潟ミニ写真展
4月25日は,沖縄市長の選挙の日です。
それぞれの政策を掲げ宣伝活動が続いているようです。
泡瀬干潟はどうなるのでしょうか。
泡瀬干潟は,昔から人との関わりを持った海です。
それぞれの立場でそれぞれの海への思いがあることでしょう。
私も,それほど長い時間ではないけれど,泡瀬の海を
私の視点で見てきました。
でも,見て知ったものは,すごく小さな範囲のことだと思っています。
タコ取りのおじさんは,おじさんが毎日見ている海があり,
海藻を集めるおばさんや貝を掘る人にも,それぞれの海の話しが
あることでしょう。
でも,まだ,泡瀬干潟に行ったことがなく,知らないのです。という
方も大勢いるかもしれません。
そこで,政治とは関係なく,また推進派でも自然保護派でも無い
私見を入れない中立の立場で,ありのままの泡瀬の海の写真展を
することにしました。
泡瀬の海は,発展した市街地の直ぐ隣にある海ですが,そんな海に
にサンゴが生息し,夏の夜に一斉に産卵していることを知っている
でしょうか?
貝やゴカイは海水を浄化し,ミナミコメツキガニやナマコは
干潟の砂を浄化しています。毎日規則正しく干潮と満潮が繰り返され
,生きものたちの営みは,人間社会とは無関係に続いています。
泡瀬の干潟のことや海のこと,そこに住む生きものたちのことを
知ってほしいと思います。
そして,この海についてどうするのかを考えてみてほしいと思います。
写真展は沖縄市の琉球ジャスコ1階のロビーで行います。
ポスターを添付しておきます。

それぞれの政策を掲げ宣伝活動が続いているようです。
泡瀬干潟はどうなるのでしょうか。
泡瀬干潟は,昔から人との関わりを持った海です。
それぞれの立場でそれぞれの海への思いがあることでしょう。
私も,それほど長い時間ではないけれど,泡瀬の海を
私の視点で見てきました。
でも,見て知ったものは,すごく小さな範囲のことだと思っています。
タコ取りのおじさんは,おじさんが毎日見ている海があり,
海藻を集めるおばさんや貝を掘る人にも,それぞれの海の話しが
あることでしょう。
でも,まだ,泡瀬干潟に行ったことがなく,知らないのです。という
方も大勢いるかもしれません。
そこで,政治とは関係なく,また推進派でも自然保護派でも無い
私見を入れない中立の立場で,ありのままの泡瀬の海の写真展を
することにしました。
泡瀬の海は,発展した市街地の直ぐ隣にある海ですが,そんな海に
にサンゴが生息し,夏の夜に一斉に産卵していることを知っている
でしょうか?
貝やゴカイは海水を浄化し,ミナミコメツキガニやナマコは
干潟の砂を浄化しています。毎日規則正しく干潮と満潮が繰り返され
,生きものたちの営みは,人間社会とは無関係に続いています。
泡瀬の干潟のことや海のこと,そこに住む生きものたちのことを
知ってほしいと思います。
そして,この海についてどうするのかを考えてみてほしいと思います。
写真展は沖縄市の琉球ジャスコ1階のロビーで行います。
ポスターを添付しておきます。

Posted by 有光智彦 at 03:41
│写真展
この記事へのコメント
有光智彦さんお元気のようですね。
今日の琉球新報の記事を見て慌てて見に行きました。
いい写真ですね。
小橋川共男さんとは一味違う いい写真だと思います。
私も泡瀬干潟に通っていますがなかなか海の中へは入れません。
がんばって沖縄の海の世界を撮り続けてくださいね。
お互いいい写真を撮りましょう。
(URLからこれまでの私の泡瀬干潟の写真見れます。お時間のあるときに見てやってください。)
今日の琉球新報の記事を見て慌てて見に行きました。
いい写真ですね。
小橋川共男さんとは一味違う いい写真だと思います。
私も泡瀬干潟に通っていますがなかなか海の中へは入れません。
がんばって沖縄の海の世界を撮り続けてくださいね。
お互いいい写真を撮りましょう。
(URLからこれまでの私の泡瀬干潟の写真見れます。お時間のあるときに見てやってください。)
Posted by とよチャンネル
at 2010年04月22日 15:11

とよチャンネル 様
こんばんは。
写真展へお越しくださり,ありがとうございました。
また,ノートへの書き込み感謝です。
今回は,企業店舗内での展示である上に選挙を直前に控えた時期で
あるので慎重に考え,私見をはさまない立場での展示となりました。
私的感情を入れて強く訴える場合と私見を入れない展示の仕方の
両方にメリットとデメリットがあると考えています。
私見を入れていないので,泡瀬干潟の埋立反対の人や賛成の人も
わからない人も含めてありのままの泡瀬の海を見て貰うことができます。
写真は,淡々と時系列でならべてありますが,たくさんの
人が見てくれています。
市民ギャラリーは退職した比較的高齢の
方が多いのですが,マーケットでは,若い人から高齢者まで
あらゆる階層の人が見てくれるのが嬉しいです。
わずかな時間立ち寄る人,一.二枚見て立ち去る人,じっくりとご覧になる人など様々です。生物もそうなら人間も多様性の宝庫ですね。
こんばんは。
写真展へお越しくださり,ありがとうございました。
また,ノートへの書き込み感謝です。
今回は,企業店舗内での展示である上に選挙を直前に控えた時期で
あるので慎重に考え,私見をはさまない立場での展示となりました。
私的感情を入れて強く訴える場合と私見を入れない展示の仕方の
両方にメリットとデメリットがあると考えています。
私見を入れていないので,泡瀬干潟の埋立反対の人や賛成の人も
わからない人も含めてありのままの泡瀬の海を見て貰うことができます。
写真は,淡々と時系列でならべてありますが,たくさんの
人が見てくれています。
市民ギャラリーは退職した比較的高齢の
方が多いのですが,マーケットでは,若い人から高齢者まで
あらゆる階層の人が見てくれるのが嬉しいです。
わずかな時間立ち寄る人,一.二枚見て立ち去る人,じっくりとご覧になる人など様々です。生物もそうなら人間も多様性の宝庫ですね。
Posted by 有光智彦 at 2010年04月23日 02:03
写真展の開催数が増えていて足を運べない時もありますが、見せ方も良くなっていると思います。
そう私もいつか那覇市民ギャラリーで写真展を開催したいものです。
お互い頑張りましょう。
そう私もいつか那覇市民ギャラリーで写真展を開催したいものです。
お互い頑張りましょう。
Posted by とよチャンネル at 2010年04月23日 14:35