2009年07月29日

魚の表情

梅雨明け直後の雲一つ無い青空から,最近は積乱雲(入道雲)がたち始めました。
晴れているのに時々ザーと雨が降るときがあります。
9月になると,雲の高いところで降水があり,そこに虹が架かることがあります。
とてもきれいです。

この暑さでは連日の海行脚は体力を消耗してしまうので,たまにはお休みの日を
設けています。前回のブログアップ以降に海で撮り貯めた画像の中から魚の表情を
選んでみました。

魚たちと視線が合うと,なんだか会話ができそうで,つい嬉しくなってしまいます。

まず最初は,ハマクマノミです。
コロニーの長老でしょうか。ヒレは使い古されてぼろぼろですが威厳があります。
私が近寄ると,貫禄のある顔で迫られ、追い返されてしまいました。
会話がなくても十分でした。笑い。

魚の表情

次は,フグです。ハナキンチャクフグでしょうか。
複雑な模様と色彩です。なかなか凛々しい表情です。

魚の表情

特異な表情の魚のひとつにカワハギの仲間がいます。
下の写真は,ムラサメモンガラです。
「近づいたらかみつくぞ!」という視線でしょうか。
この魚は,卵を守っている時に攻撃してきます。

魚の表情

魚たちの中には種の違う者同士が一緒に行動しているのをよく見かけます。
何か理由があるのでしょうが,ただ気が合うからだとしたらおもしろいのですがねぇ。
下の写真は息の続く限り,魚の通り道で待ち伏せして撮影した一枚です。
突然岩陰から現れた私に気づいて一瞬立ち止まった時のそれぞれの表情です。笑い。

魚の表情

次は,ブダイの子どもたちでしょうか。
横目でちらりと見てから急ぎ足で過ぎ去りました。

魚の表情

最後は,ギンポちゃんです。
まだ子どもです。
なかなかのちゅらぎんぽだったので沢山撮らせて頂きました。

魚の表情

お食事中です。あ~んと大きく口を開けて。

魚の表情

もぐもぐと上品に。

魚の表情

ときには激しく!

魚の表情

たまには,あくびなんかもしてさぁ。

魚の表情

でもやっぱりかわいいね。

魚の表情


同じカテゴリー(海の生きもの 7~9月)の記事
近況
近況(2018-11-21 23:51)

サンゴの白化が心配
サンゴの白化が心配(2016-07-31 23:38)

泡瀬干潟8月
泡瀬干潟8月(2015-10-18 19:02)

泡瀬干潟7月
泡瀬干潟7月(2015-08-24 23:42)