2010年05月16日
サンゴ受難
画像をクリックすると多少大きくなります。
右上の×をクリックすればブログに戻ります。
梅雨のまっただ中で今夜もよく降ります。
このところの雨で,濁った水が海に流入しサンゴ礁に大きなダメージを
与え続けています。
私がよく行く海も例外ではありません。
農地整理された畑に降った雨はコンクリートの溝を伝い海に集中して導いているため
排水路に開けた海は連日濁った水が流入し変色しています。
既にこの排水路の直近のイノーは生きものが全滅しています。




右上の×をクリックすればブログに戻ります。
梅雨のまっただ中で今夜もよく降ります。
このところの雨で,濁った水が海に流入しサンゴ礁に大きなダメージを
与え続けています。
私がよく行く海も例外ではありません。
農地整理された畑に降った雨はコンクリートの溝を伝い海に集中して導いているため
排水路に開けた海は連日濁った水が流入し変色しています。
既にこの排水路の直近のイノーは生きものが全滅しています。
Posted by 有光智彦 at 03:15
│海への負荷 泥水流入
この記事へのコメント
今日も雨ですね
こんな日はどのように過されていらっしゃいますか
上記の 知ったかぶり の先生ひどいですね!
たぶん 知りたい部分 しか頭にない困った奴だ!
サンゴの被害がもの凄い!
これまでにどれくらいの年月がかかって
育まれてきた事か・・・・
有光さんの落胆ぶり お察しします。
それにしても ヤドカリたちの可愛い事
自然に笑みがこぼれます。
時々近くの海岸を散歩しますが
いつもヤドカリに出会うとホッとして帰る事が出来ます。
みんな おんなじ命 を懸命に生きてる。。。
こんな日はどのように過されていらっしゃいますか
上記の 知ったかぶり の先生ひどいですね!
たぶん 知りたい部分 しか頭にない困った奴だ!
サンゴの被害がもの凄い!
これまでにどれくらいの年月がかかって
育まれてきた事か・・・・
有光さんの落胆ぶり お察しします。
それにしても ヤドカリたちの可愛い事
自然に笑みがこぼれます。
時々近くの海岸を散歩しますが
いつもヤドカリに出会うとホッとして帰る事が出来ます。
みんな おんなじ命 を懸命に生きてる。。。
Posted by グリーン at 2010年05月16日 09:40
グリーン 様
おはようございます。
よく降りますね。
ちょうど今が大潮で海がよく引くのですが,雨のため海中はとても
濁っています。
こんな日は,家にいて画像整理や写真展の準備などをしています。
屋外で身体を動かすことが好きなので,早く晴れてほしいと
思います。でも,この雨も地球の循環だと思うと,そう悪くも
ありません。地球が生きているなら,どこかでバランスをとっている
のでしょうから,今この沖縄あたりで降らす必要があるのかも
しれませんね。笑い。
海だけではなく,山でも川でも,そこをなんとか守りたいと
活動している人たちは,事あるごとに落胆していることでしょう。
そのような人が日本全国,または世界じゅうにたくさん
おられると思います。
悲観ばかりしてはおれません。
なんとか一歩でも前にです。
「出来る人が出来る時に出来るだけ」
この言葉は,シンプルですが力強さを感じます。
先月,釣り糸回収の時に出逢ったウチナンチューの
大工さんから頂いた名刺に書かれていました。
これからもこの言葉を携えて楽しく活動を続けていきます。
次回のブログ更新は,楽しい話題にしたいものです。
いつもコメントありがとうございます。
おはようございます。
よく降りますね。
ちょうど今が大潮で海がよく引くのですが,雨のため海中はとても
濁っています。
こんな日は,家にいて画像整理や写真展の準備などをしています。
屋外で身体を動かすことが好きなので,早く晴れてほしいと
思います。でも,この雨も地球の循環だと思うと,そう悪くも
ありません。地球が生きているなら,どこかでバランスをとっている
のでしょうから,今この沖縄あたりで降らす必要があるのかも
しれませんね。笑い。
海だけではなく,山でも川でも,そこをなんとか守りたいと
活動している人たちは,事あるごとに落胆していることでしょう。
そのような人が日本全国,または世界じゅうにたくさん
おられると思います。
悲観ばかりしてはおれません。
なんとか一歩でも前にです。
「出来る人が出来る時に出来るだけ」
この言葉は,シンプルですが力強さを感じます。
先月,釣り糸回収の時に出逢ったウチナンチューの
大工さんから頂いた名刺に書かれていました。
これからもこの言葉を携えて楽しく活動を続けていきます。
次回のブログ更新は,楽しい話題にしたいものです。
いつもコメントありがとうございます。
Posted by 有光智彦 at 2010年05月16日 11:38
有光智彦 さん!
身につまされる思いがしてなりません。
私にとり大変な勉強になりました。
これから啓蒙していく必要がかんじました。
本当にご苦労さんです。
身につまされる思いがしてなりません。
私にとり大変な勉強になりました。
これから啓蒙していく必要がかんじました。
本当にご苦労さんです。
Posted by 仲本勝男
at 2010年05月17日 16:47

仲本勝男 様
おはようございます。
今日は,久しぶりにお日様の恵みを受けています。
ありがたいことです。
現在,日本や世界中にある問題は,みんながその本質を知らなかったり,知ろうとしないことに大きな原因があると思います。
基地問題についても,一般の人の安保に対する認識(私も勉強中です。)や議論が足りないと思います。
海の問題についても,海に囲まれた国なのに海のことにあまり感心がないのもおかしなものです。
まずは,知ってもらうことが大切だと考えています。
私は,仲本さんのブログに啓発されています。
静かで淡々と書かれた一文字いちもじからは,本質を貫いたメッセージ
が伝わってきます。
このような人もいるのか…と,今の荒れた社会の中で一条の光で行く手を照らしてくれているようで,心強く感じています。
特に,環境サミットでの「セヴァン・スズキ」さん(当時12歳)の伝説のスピーチは,動画で見るのが初めてでした。
とても感動しました。
子どもの方が,何が大事かの確信をしっかり持っているものだと思いました。
仲本さん,これからも,私たちの足下を照らしてください。
読者の一人としてお願い致します。
おはようございます。
今日は,久しぶりにお日様の恵みを受けています。
ありがたいことです。
現在,日本や世界中にある問題は,みんながその本質を知らなかったり,知ろうとしないことに大きな原因があると思います。
基地問題についても,一般の人の安保に対する認識(私も勉強中です。)や議論が足りないと思います。
海の問題についても,海に囲まれた国なのに海のことにあまり感心がないのもおかしなものです。
まずは,知ってもらうことが大切だと考えています。
私は,仲本さんのブログに啓発されています。
静かで淡々と書かれた一文字いちもじからは,本質を貫いたメッセージ
が伝わってきます。
このような人もいるのか…と,今の荒れた社会の中で一条の光で行く手を照らしてくれているようで,心強く感じています。
特に,環境サミットでの「セヴァン・スズキ」さん(当時12歳)の伝説のスピーチは,動画で見るのが初めてでした。
とても感動しました。
子どもの方が,何が大事かの確信をしっかり持っているものだと思いました。
仲本さん,これからも,私たちの足下を照らしてください。
読者の一人としてお願い致します。
Posted by 有光智彦 at 2010年05月18日 10:31