2010年08月11日
スク(アイゴの稚魚)
6月1日頃,スク(アイゴの稚魚)がマーケットの鮮魚コーナーにならんで
からもう2ヶ月が経ちました。
人間に捕獲されず運良く生き残ったスクたちは,毎日ご飯(藻類)を食べて
元気に育っています。


このスクの群れがやって来ると,定住型の魚は辺りのご飯が食べ尽くされて
しまうので必死になって追っ払います。そのたびにみんなであっちへ行ったり
こっちへ来たりと忙しいのです。



稚魚の時は,みんな群れで行動していますが,成魚は単独で生活しているようです。
身体の模様は大きくなっても同んなじなのかな。

からもう2ヶ月が経ちました。
人間に捕獲されず運良く生き残ったスクたちは,毎日ご飯(藻類)を食べて
元気に育っています。


このスクの群れがやって来ると,定住型の魚は辺りのご飯が食べ尽くされて
しまうので必死になって追っ払います。そのたびにみんなであっちへ行ったり
こっちへ来たりと忙しいのです。



稚魚の時は,みんな群れで行動していますが,成魚は単独で生活しているようです。
身体の模様は大きくなっても同んなじなのかな。

Posted by 有光智彦 at 16:47
│海の生きもの 7~9月
この記事へのコメント
スクガラス。
おとうさんが大好きです。
おとうさんが大好きです。
Posted by bigmama417 at 2010年08月11日 16:51
bigmama417 様
まるで,会話形式のチャトのようです。笑い。
ブログでリアルタイムに通信したのは初めてです。
そうですか,沖縄に古くからある旬の味覚ですねぇ。
私が暮らす知念村のマーケットでも取れ立ての
スクを売っていましたよ。
私は,ちょっとかわいそう(海の中で写真を撮る仕事なので・笑い)
なので食べられないのです。
でも昔からある琉球の文化を感じられるのもスクガラスですね。
まるで,会話形式のチャトのようです。笑い。
ブログでリアルタイムに通信したのは初めてです。
そうですか,沖縄に古くからある旬の味覚ですねぇ。
私が暮らす知念村のマーケットでも取れ立ての
スクを売っていましたよ。
私は,ちょっとかわいそう(海の中で写真を撮る仕事なので・笑い)
なので食べられないのです。
でも昔からある琉球の文化を感じられるのもスクガラスですね。
Posted by 有光智彦
at 2010年08月11日 17:14
