2007年11月04日

海の生きものたち・3回目

 最初の写真は,珊瑚礁の外側で撮影しました。
 子どもの「ニジハギ」で好奇心が強いのか,私の側から
離れませんでした。表情が愛らしくて何枚も写真を撮りました。
海の生きものたち・3回目


 珊瑚礁の外側は,急に水深が深くなり透明度も良くなります。
 濃い水色の向こうはどんな生きものたちがすんでいるのでしょうか。
 次の写真は,「べら」の仲間で「ミツボシキュウセン」といいます。
 この魚も,好奇心が強いのか,私の周りをくるくると回って
観察しています。なにか食べ物ない?と聞いているような気もします。
海の生きものたち・3回目

 
 珊瑚礁の中,「イノー」といわれる静かな海にもどりましょう。
 次の写真は,体長1センチほどの魚ですが,名前はわかりません。
 体は,半分透けているようです。
 枝サンゴの間を出たり入ったりして,なかなか撮影できませんでした。
 彼らとたわむれること1時間。やっと何枚かの姿をとらえることが
できました。
海の生きものたち・3回目

海の生きものたち・3回目


 これからも,紹介していきたいと思います。


同じカテゴリー(海の生きもの 10~12月)の記事
浜辺の生きもの
浜辺の生きもの(2019-10-24 23:08)

泡瀬干潟2017年11月
泡瀬干潟2017年11月(2017-12-21 22:32)

癒されに
癒されに(2017-11-09 00:14)

カツオノカンムリ
カツオノカンムリ(2014-11-29 21:35)

思いやり
思いやり(2014-11-20 23:10)


この記事へのコメント
お言葉に甘えてやってきました〜。さすがに素敵な写真がいっぱいですね。早速ですが、私のブログとmixiにこのブログのリンクを張らせていただきました。
(事後ですみません)
これからもちょくちょく訪問します。いっぱい沖縄の魅力を伝えてくださいね。
Posted by naonao at 2007年11月06日 22:13
ブログを見ていただきまして,ありがとうございます。
リンクを張ってもらい感謝しています。
naonaoさんのブログも拝見しましたよ。
楽しさにあふれた宝箱ですね。
時々,訪問したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 有光智彦 at 2007年11月06日 23:21