2008年09月30日

嵐の海

台風が与那国島近海を通過した影響で,本島南部の海は大時化が
数日続きました。けれど,サンゴ礁が波消しブロックのように大波を
砕き,岸には小波が押し寄せる程度でした。
でも直撃した場合は,こんなものではすまないと言っていました。
自然の力は強大ですね。
写真は大度海岸の様子です。

嵐の海嵐の海嵐の海嵐の海

サンゴのためには,時々台風が来て海の表層と海底の海水が入れ替わった方がいいと
いいます。今回の波の高さは5メートルを超えているように見えました。
海底の海水も入れ替わったことでしょう。

沖を小型鋼船がいきます。左右にローリングしています。
うねりが大きいことがわかります。

嵐の海嵐の海嵐の海嵐の海

沖縄では,一週間に一度づつ台風が連続して来る年もあるといいます。
今年は,いったいどうしたのでしょうか。
来たら怖いけれど,来ないのも寂しい気がします。
そんなことを言うと怒られそうですね。


同じカテゴリー(沖縄の風情)の記事
木々のトンネル
木々のトンネル(2017-12-29 23:29)

沖縄の風情(2月)
沖縄の風情(2月)(2015-02-11 20:08)

さくらの花
さくらの花(2015-02-04 23:08)

サトウキビの穂
サトウキビの穂(2015-02-01 23:15)

お月見
お月見(2014-09-11 00:09)

ウークイ
ウークイ(2014-08-10 23:11)


Posted by 有光智彦 at 02:15 │沖縄の風情
この記事へのコメント
今日はお休みなので、ここぞとばかりにお邪魔しています。

こんなに波が高い大度の海は、初めて見ました。
沖に浮かぶ船も、船尾のほうが沈んでいて(高い波に隠されていて)
転覆してしまうのではないかと、ハラハラしてしまいます。
そんなにヤワな船ではないと、分かってはいるですが…(笑)

写真を拝見し、海にはいろいろな表情があると、あらためて実感しました。
私は、海を見ると高揚感を覚えますが、同時に恐怖感もこころの中に
同居しています。
どんな波なんだろう、とか。
海流にもっていかれないかな、とか。
しかし、高揚感のほうが上回っているので、恐怖感はちょびっとです。(笑)

台風、今年は少ないように感じますが…どうなるのでしょう。
Posted by しおりねーねー at 2008年10月01日 15:42
海に長時間入っていると,体の調子がいいんです。
泳ぎ回ると疲労はしますが,元気が出てくる。
これは,とても不思議なことです,
海からエネルギーをもらっている。
私たちの遠い祖先は,海で発生しているので,人体の
基本も海と関連していますよね。
だから海に入ると居心地がいいのかもしれませんね。
海に入り,ぷかぷか浮いているだけで元気になれる。
ありがたいと思います。
海に長時間入っていると,昔,太古の昔の感覚が眠っている
遺伝子のスイッチをオンにするのではないでしょうか。
魚とも意志疎通が図れるような気がしてくるんです。笑。
魚たちが,近寄ってくると歓迎されているようで
嬉しくなります。私たちの本当の故郷は海なのでしょう。
Posted by 有光智彦 at 2008年10月02日 22:11