2014年09月11日

お月見

9月8日の夜は十五夜でお月見の日でした。
夕方、隣のおばあさんが『今夜は十五夜だからよ、お月見をするからさ』と、
ご自分で揚げた野菜てんぷらと、お団子、お菓子を持ってきてくださいました。
お月見

夕暮れ時、低い空を見ると、ぼんやりとした大きな月が上がっていました。
お月見

東の窓を開け、頂いたご馳走をお月様にお供えし、健康への感謝と、
家内安全を祈願しました。また、お家の守り神であるヒヌカン様と神棚にもお供えし、
祈願しました。
お月見

おばあさんのお家の縁側から、賑やかな話し声や笑い声が沖縄民謡とともに
聞こえてきます。

日常の忙しさの中にも、昔から続く自然と人との確かな関わりを感じました。
夜も更け床に着くと、窓越しに大きなお月様が優しく輝いていました。
お月見


同じカテゴリー(沖縄の風情)の記事
木々のトンネル
木々のトンネル(2017-12-29 23:29)

沖縄の風情(2月)
沖縄の風情(2月)(2015-02-11 20:08)

さくらの花
さくらの花(2015-02-04 23:08)

サトウキビの穂
サトウキビの穂(2015-02-01 23:15)

ウークイ
ウークイ(2014-08-10 23:11)

夏の空の色
夏の空の色(2014-06-22 00:32)


Posted by 有光智彦 at 00:09 │沖縄の風情