2010年02月02日

満月の夜

一昨日の夜は満月でした。
この日の深夜,潮のよく引いた磯の潮だまりで
相棒とシュノーケリングをする計画でした。

夜の海は,不気味ですが,水深3メートルほどの大きな潮だまりは
別です。海底はサンゴから出来た白い砂地で,月の光に反射して,
潮だまり全体がほのかに明るくなるのです。
とても幻想的で,ここにポッカリと浮いて夜空の満月を眺めたり,
海底から上を見上げると月の明かりが海面で揺れる様子が
とっても素敵なんです。

でも,この日は夕方の時点で曇り空,今夜は無理だねと中止
したのですが,深夜には,月がときどき雲の間から顔をのぞかせました。

満月の夜

巨大な入道雲がゆっくりと移動します。その下の低い空をちぎれ雲が
足早に流れていきます。

満月の夜

静かな空に展開される自然のドラマにわくわくして見ていました。

満月の夜

また一ヶ月後に満月の夜が来ます。
今度こそ晴れてほしいと思います。


同じカテゴリー(沖縄の風情)の記事
木々のトンネル
木々のトンネル(2017-12-29 23:29)

沖縄の風情(2月)
沖縄の風情(2月)(2015-02-11 20:08)

さくらの花
さくらの花(2015-02-04 23:08)

サトウキビの穂
サトウキビの穂(2015-02-01 23:15)

お月見
お月見(2014-09-11 00:09)

ウークイ
ウークイ(2014-08-10 23:11)


Posted by 有光智彦 at 10:45 │沖縄の風情
この記事へのコメント
ム~ん

モノクロームの世界に引き込まれそうですが

オレンジ色の明かりが ホッ


身近にある世界を

焦点を定めてじっくり

見せてくれる

気付かせてくれる


映像にいつも音が流れています。
Posted by グリーン at 2010年02月02日 11:51
グリーン 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんです!私が伝えようとしていることは,
身近にある自然のすばらしさなんです。
それに気づいてほしいといつも願っています。
それは,コンクリートの都会にいても,見付けることができます。
道ばたの片隅に小さな花があるかもしれません。
おもわず見上げたビルの間から青い空が見えるかも
しれません。そのようなことをレイチェルカーソンは自著の
「センスオブワンダー」の中で述べています。
きっとグリーンさんも,同じ感性を持っているのでしょう。
Posted by 有光智彦 at 2010年02月04日 00:09