2010年07月29日

辺野古海中 HENOKO

※画像をクリックすると多少大きくなります。右上の×をクリックすると
ブログに戻ります。


 7月24日と25日に行われた名護市辺野古の海草藻場調査に同行しました。
 主催は日本自然保護協会です。
 私の役目は藻場に生息する生きものの撮影でした。
 2日間に渡り晴れてカンカン照りでした。
 風があり波も立ちましたが,昼頃に迎えた干潮のため藻場がある
浅いリーフ内は比較的穏やかでした。
 調査船は汀間漁港からそれぞれの調査ごとに出航しました。

辺野古海中 HENOKO

 2010年5月28日に日米安全保障協議委員会の共同声明で
辺野古海域への普天間基地移設が明文化されました。
 このため,日本自然保護協会は,海草藻場と底生生物の緊急調査を
行ないました。目的はこの海の生物多様性の豊かさを新たなデータによって
明らかにするためです。
 同海域の調査は今回が初めてではなく,海草藻場調査は毎年続けられて
いるものです。

 下の航空写真は民間航空機から撮影したものですが,突き出た半島を
中心にあるのが米軍基地のキャンプ・シュワブです。この半島をまたいで
埋め立てが成される計画なのです。
 今回私が同行した海草藻場は半島の左に広がる浅い海域です。

辺野古海中 HENOKO

 次の写真は,大浦湾で,右上がキャンプ・シュワブになります。
 大浦湾は水深が深く起伏があることなどから生物多様性の宝庫となっています。
 新聞でも報道されている巨大なアオサンゴもここにあるのです。

辺野古海中 HENOKO

 基地建設のため埋め立てが計画されている海域は,水深1~3メートルほどの
良好な海草藻場です。
 ここにはたくさんの生きものの営みがあります。
 私が言葉で説明するよりも写真を見てください。
 出来るだけたくさんの写真を載せておきます。
 辺野古の海草藻場の海中の写真はインターネットで検索してもたくさんは
見つけられないはずです。

 基地はもう目の前です。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 まずはこの海域のほんとうの姿を知ってください。
 海の中は入ってみなければわからないのです。
 実際に入ってみてたくさんの生きものに接すればおのずと答えが出ると
思います。以下に私の視点で撮影した画像を掲載します。
 航空写真も含めすべて私の撮影によるものです。

 海草は,遠い太古の昔,一度陸上に進出したが,再び海に戻ってきた
植物です。花が咲き,種子もできます。
 光合成を行い酸素を放出します。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 天気が良いため海底に太陽光線が届きます。
 海草はどんどん酸素の泡をつくります。
 泡は浮力で海面へ向かい,やがて大気に取り込まれます。

 船の上から海面を眺めると,濃い緑色に見えるところがすべて海草藻場です。
 ここが埋め立てされる計画なのです。
 画像の左側が基地です。

辺野古海中 HENOKO

 海草藻場の海中は酸素が多量に溶け込んだ生命の海です。
 とても神秘的な海です。目の前にジュゴンが出現しても不思議ではありません。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 岸沿いは沖からの波で濁っていましたが,少し離れると透明度も
良好でした。
 岸沿いからイノー(リーフの内側の海のこと)の中腹までは様々な
種類の海草が広がっています。美しいウミヒルモを見つけました。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 海草藻場には砂地の部分もあります。
 この砂は貝殻やサンゴの破片,ウニやカニなど様々な生きものの残骸から
出来ています。やがて海水に溶けていき,新たに誕生した生きものの身体の
材料となるのです。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 砂地のところどころに岩場が点在します。
 岩場はどんなに小さくても,そこで生きることに適する生きものたちが
生息しています。また,砂地も同様です。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 子どものギンポがお食事中です。せっせと岩に着いた藻を食べています。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 他にも,そこに住む生きものたちの姿を見てあげてください。

辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO辺野古海中 HENOKO

 2日分の画像は1000枚を超えています。
 とても一回ではまとめられないものです。
 次回にまた,リーフ近くのすばらしい藻場の光景や生きものたちの素顔を
掲載します。

 海は外から見ただけでは決してわかりません。
 人間同士でも,他の国の人々にも暖かい家庭の団らんがあると知ったら
その人たちに対し排他的な気持ちになるでしょうか。
 海の中にも,淡々と日々生きものたちの営みが続いているのです。
 知ることが考えることにつながると思います。
 考えてみてはいかがでしょう,何が大切なのでしょうか。

辺野古海中 HENOKO



同じカテゴリー(海 名護市辺野古)の記事
Henoko & Oura Bay
Henoko & Oura Bay(2015-11-29 00:01)

大浦湾のサンゴ調査
大浦湾のサンゴ調査(2015-06-07 00:33)

辺野古の海2015年2月
辺野古の海2015年2月(2015-02-08 23:16)

カツオノカンムリ
カツオノカンムリ(2014-11-29 21:35)

辺野古近郊の海
辺野古近郊の海(2014-11-03 20:51)

辺野古の海草藻場
辺野古の海草藻場(2014-11-03 18:02)


Posted by 有光智彦 at 18:36 │海 名護市辺野古