2011年11月06日

今日の1枚-3

今日は,日本サンゴ礁学会第14回大会の公開シンポジウムを
聴講してきました。この様子もブログで紹介したいと思います。

さて,今日の1枚は,食堂で食べた昼食の話題です。
沖縄の食堂で「みそ汁」と言えば定食のことで,注文すると
単品のみそ汁だけが出てくるわけではありません。
白米のごはんと具だくさんのみそ汁,それに漬け物が付いてきます。
具は店によってまちまちですが,今日のみそ汁には,豆腐,葉野菜,
ポーク,ワカメ,タマネギ,卵などが入っていました。
他のメニューに比べ格安でまずまずお腹もいっぱいになります。

今日の1枚-3

そして次は,容器に入ったコーレーグスです。(写真の右の容器)

今日の1枚-3

コーレーグスは沖縄の調味料で唐辛子に泡盛を加えて
作ります。もともとは唐辛子の名前のようです。
これを汁物やそばにかけて食べるのです。
たいていの食堂に置いてあり,家庭にもあります。
かなりの激辛ですが私も愛用しています。
お昼も,みそ汁にかけて食べました。

写真の左の酢も沖縄の食堂ではよく見かける酢です。
今日の1枚が2枚になってしまいました。笑。


同じカテゴリー(沖縄の風情)の記事
木々のトンネル
木々のトンネル(2017-12-29 23:29)

沖縄の風情(2月)
沖縄の風情(2月)(2015-02-11 20:08)

さくらの花
さくらの花(2015-02-04 23:08)

サトウキビの穂
サトウキビの穂(2015-02-01 23:15)

お月見
お月見(2014-09-11 00:09)

ウークイ
ウークイ(2014-08-10 23:11)


Posted by 有光智彦 at 23:00 │沖縄の風情
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。市民の会のブログについてのご連絡を頂いたのに、ジュゴンの広域調査が始まってしまい、きちんと閲覧する時間が持てずに・・・お返事遅れています。ちゃんと確認した上でお返事させて頂きますので、しばらくお待ち下さい。ところでこのコーレグスは私の大好物で、あの赤い「オキナワのチェリー」も大好きで、まだ完全に漬かっていないのを刻んであらゆるものにふりかけます。パスタにも炒め物にも美味しさアップ間違いなし。買ったものでは物足りないので自分で漬け込みます。ほんとうは島とうがらしから育てたいのですが、今年は台風の影響で苗が手に入りませんでした。JAで2袋買って漬けていますが、もう一袋分はなくなりました(汗)。もっと辛いハバロネで試そうと思ったら、いつもハバロネを持ってきてくれるあるふぁくんが「それはダメ!」と言います。そのわけを聞くと、やはり泡盛に漬けるのは島とうがらしで、ハバロネだと匂いが良くないそうです。なぁ~るほど!
それにしても、コーレーグスはレッキとした泡盛なのに、ランチにおそばにかけても捕まらない・・・オキナワの不思議のひとつではないかしら?今夜のミニューにもコーレーグス(笑)。
Posted by ま~め at 2011年11月07日 19:33
ま~め様

こんばんは。ジュゴンの調査,お疲れ様です。
市民の会のブログはお時間が取れたときにでも見てみてください。
私のところも製品を買うよりも自家製がいいので,島唐辛子を買ってきて作っています。確かに泡盛なのに捕まらないのは不思議ですが,コーレーグスがそば屋さんから消えたら暴動がおきるかもしれませんね。笑。
Posted by 有光智彦 at 2011年11月08日 18:35