2011年02月17日

のどかな日

今日無事に一日が終わりました。
昨日までの荒天は収まり,風はまだ冷たいものの
太陽の光がふんだんにふりそそぎ,穏やかな日和でした。
海は一昨日の白濁も収まり透明度も回復していました。
外に一日中いると気温の変化や風の向きなどを敏感に感じます。
なんといってもお日様の有り難さは格別です。お天道様に感謝。
現代人は,室内にこもりがちでこうした自然の恵みに感謝する
機会も減ってしまったのでしょう。
私も反省です。

今日は,工事が無く,いろいろな来客があり,海についての
知識が増えました。昨日は,予想しなかった署名の束が名護市内から
届きました。ゆっくりですが確実に共感をしてくださる方が
増えていることにとても心強く思います。
みなさま,ほんとうにありがとうございます。

内地からは沖縄県人会の方をはじめ,沖縄の問題に感心を寄せる
人々からもメールが届いています。感謝しています。

特に,名護市のジャスコでの写真展は,中央玄関のホールで
開催していることもあり,連日たくさんの市民が見てくださって
いる様子です。また,一緒に置いている感想ノートには,
習ったばかりの字で一所懸命書いたと思われる感想が
書かれていたりして,子どもの素直な心にこちらが感動を
もらっています。みなさんありがとう。

今夜はエネルギーの残量がありませんので,これで
終わります。

明日の更新は,今日穏やかな海に入って撮影した生きものたちの素顔の
写真とエピソードをたくさん載せますので楽しみにしていてください。

みなさま,おやすみなさい。今日もありがとうございました。

それから,沖縄本島で環境や人権を守るために,主張を続けている
高江,普天間,辺野古,泡瀬干潟,カーミジー,大嶺海岸,
我が本拠地の大度海岸,(書ききれない)のみなさま,
おやすみなさい。

写真は,東江の海のアバサー(30匹が海中でいつもぼーーーとしている)
です。

のどかな日


同じカテゴリー(名護市東江 人工海浜)の記事
水難事故
水難事故(2011-07-18 13:39)

気付くこと
気付くこと(2011-07-16 01:29)

工事の終了
工事の終了(2011-07-02 01:41)

沖縄の海
沖縄の海(2011-06-09 13:23)

水中バックホウ
水中バックホウ(2011-06-04 10:27)

署名提出
署名提出(2011-06-04 02:42)


Posted by 有光智彦 at 00:46 │名護市東江 人工海浜
この記事へのコメント
お疲れさま。有光さんたちの行動は、いい方向に影響してるよ。
頑張って。
Posted by 海うさぎ at 2011年02月17日 09:06
以前一度コメントさせて頂きましたが、今週に入ってからの動き、心配してこちらのブログも見ています。昨日、一昨日は工事は進められず、今日も休みということで少しホッとしています。
土曜日から沖縄に行く予定なので、東江海岸やジャスコの展示など足を運べればと思っています。

ところで有光さんの写真のポストカード等ないのでしょうか?あればぜひ買いたいです! このアバサーの写真も癒されますね。
Posted by かいづけん at 2011年02月17日 09:38
海うさぎ様

お上にたてついてはいけないという一線を越えました。
おかしいと思うことに声を上げただけで,人として尊厳を
守り責任を果たしているに過ぎません。
しかし,毎日迷いながらも,おそらくはこれでいいのだという
信念を持って行動しています。
その信念を支えているのが背後で声を掛けてくれる人々の
暖かさです。これ無しには力が出ません。
海うさぎさんありがとう。
Posted by 有光智彦 at 2011年02月17日 11:07
今日は工事がお休みになったとのこと、つくづく有光さんたちの粘り強さとあきらめない気持ちの強さを再認識した次第です。
以前鈴木さんがおっしゃっていた、あきらめたら終わりという言葉、まさにそれにつきますね。
そうは言ってもあのような過酷な状況の中、あきらめないことはとても難しい。ほんとうに現場にいらっしゃる皆さんに頭が下がります。。

先日から星野道夫さんの『旅をする木』を読んでいます。
以前からずっと、星野さんの写真はとても野生動物との距離が近いと感じていました。きっと気持ちがとても近いから、見る側にもそれが伝わってくるのでしょう。
有光さんの写真にも、とても共通するものを感じます。
少しずつでも、確実に伝わる大きな力だと思います。

ささやかながら、本部よりいつも応援しています!
Posted by ユッキー at 2011年02月17日 11:15
かいづけん 様

来沖の際にはお越しください。
まだ,その日も,名護市東江の現場に座り込んでいると思います。笑い。
ポストカードは作っていないのですが,写真はお売りすることができます。
昨日も平穏無事にお昼をまわったので背後の海に撮影に入りました。
この日も同じところでアバサーたち総勢30匹がぼーと泳いでいました。
笑い。相棒と挟み撃ちにして顔の写真を撮ろうともくろみましたが,
群れはゆっくりと海底まで下りてしまい作戦は失敗してしまいました。
そんなアバサーを見てかわいそうなことをしたと反省してしまいました。
でも,またやりたくなると思います。反省。
Posted by 有光智彦 at 2011年02月17日 11:47
ユッキー 様

故星野道夫さんの生きものや写真に対する姿勢は,
人の心を打つものがあると思います。
私も,愛読者の一人なのです。
星野さんは,私の考え方に大きな影響を与え
ました。会ってみたい人でした。

鈴木さんはタフです。
まるでジュゴンの化身のような人です。笑い。
ご自身のブログの中で「皮を脱ぐ時間が来た」と
書いています。ほんとうかもしれません。汗。
鈴木さんの姿勢があとに続く者に勇気を与えるのだと
思います。そういう人が彼女の周囲にたくさんいるのです。

星野さんも本を通じて後に続く者に勇気を与え
続けています。

暖かな言葉と応援に心から感謝しています。
ありがとうございます。
Posted by 有光智彦 at 2011年02月17日 12:17
こんばんわ。今日も工事はなかったようでホッとしています。
実はいま沖縄に来ていて、日曜日の午前中に東江海岸とジャスコの展示の方を見てきました。 あいにくどなたにもお会いできませんでしたが、実際に小さな海岸を目にする事が出来て良かったです。

ところで以前コメントした星砂が並んでいる写真、もし僕に手の届く値段であればぜひプリントを買わせて頂きたいのですが、もしよかったらこのコメント欄に入力しているメール宛に価格などメール頂けたら嬉しいです。
Posted by かいづけん at 2011年02月21日 22:12
かいづけん 様

こんばんは。
そうでしたか。遠路はるばるお越しくださり
本当にありがとうございました。
どこにでもありそうな小さな海ですが,護岸に
たたずみ,海中の生きものたちのことを
思ってくださり感謝しています。
写真展もありがとうございます。
昨夜,撤収しました。
たくさんの人々に見ていただきました。
ゆっくりですが,東江の海のことが市民に伝わり
はじめています。
お会いできれば良かったのですが,
次回の写真展の準備で現場を離れていました。
お会いする日を楽しみにしています。
おやすみなさい。
Posted by 有光智彦 at 2011年02月22日 00:01
かいづけん 様

写真はお売りする事ができます。
今夜は友人宅のパソコンからメールを
送っています。
資料が手元にないので,明日にでも,
詳細をメールでお伝えします。
Posted by 有光智彦 at 2011年02月22日 00:19