2011年03月14日
自然と人間
今回の地震と大津波,さらに原発の事故は現在のわれわれ人類に
大きな警鐘をならしているように思います。
おそらく,過去の津波災害を受けてきた三陸のリアス式海岸では,護岸を
はじめ防災対策は手堅く行われてきたことでしょう。
しかし,ニュースの画像を見ると,自然の力にはどのようにしても
人間は立ち向かうことができないことを誰もが自覚したはずです。
何故このように自然は過酷なのかと一人の方がニュースで言って
おられました。
でも自然が過酷というのは,この地球の地殻の活動が46億年経ても
続いているということに他なりません。
そのような星の上に住んでいることを自覚しないと,同じ事の繰り返し
のように思います。
私が住んでいるのは借家ですが,裏がすぐ海です。
おそらく直下型の地震により津波が来たら逃げる時間はないでしょう。
そのような海辺に住むことが間違えなのかもしれません。
福岡市で大きな地震があった時,埋め立て地は液状化現象が発生して
いました。沖縄は埋め立て地が非常に多い島ですが,巨大地震が
発生したとき,大丈夫なのでしょうか。
私たちは,認識を改めなければならないのでしょう。
原発は,絶対の安全などないように思いました。
目に見えない放射線は恐ろしいものです。
被爆は軽微だと言っていますが,これから先が問題です。
じわりじわりと健康をむしばむのが被爆の現状ではないでしょうか。
次の世代にも影響があるかもしれません。
漏えいしたのが少量であっても,漏えいした事実は大変なことです。
上関原発は国の強行姿勢で建設が始まりましたが,このような
状勢の中では,工事は中止せざる得ないでしょう。
仮に続行なら,それはクレイジーそのものです。
自然エネルギーの活用を進めるべきでしょう。
大型店舗では天井全体に有り余るほどの照明を点灯し,
ネオンに大型テレビなど電力を使い放題使ってはいないでしょうか。
必要だから発電所をもう一つ造るという発想ではなく,いまある
供給量の中で工夫するという発想の転換はいかがでしょうか。
それはいろいろなところで共通しているように思えます。
これから日本政府がまた,自治体,国民が東北の災害をどう受け止め,
どのように復興していくのか見定めたいと思います。
再び津波が押し寄せた土地に都市を再構築するのでしょうか。
それとも,巨大な防波堤を築くのでしょうか。
または,町を高台に移転するのでしょうか。
その教訓は,これを書いている私自身にも突きつけられた設問だと
認識しています。

大きな警鐘をならしているように思います。
おそらく,過去の津波災害を受けてきた三陸のリアス式海岸では,護岸を
はじめ防災対策は手堅く行われてきたことでしょう。
しかし,ニュースの画像を見ると,自然の力にはどのようにしても
人間は立ち向かうことができないことを誰もが自覚したはずです。
何故このように自然は過酷なのかと一人の方がニュースで言って
おられました。
でも自然が過酷というのは,この地球の地殻の活動が46億年経ても
続いているということに他なりません。
そのような星の上に住んでいることを自覚しないと,同じ事の繰り返し
のように思います。
私が住んでいるのは借家ですが,裏がすぐ海です。
おそらく直下型の地震により津波が来たら逃げる時間はないでしょう。
そのような海辺に住むことが間違えなのかもしれません。
福岡市で大きな地震があった時,埋め立て地は液状化現象が発生して
いました。沖縄は埋め立て地が非常に多い島ですが,巨大地震が
発生したとき,大丈夫なのでしょうか。
私たちは,認識を改めなければならないのでしょう。
原発は,絶対の安全などないように思いました。
目に見えない放射線は恐ろしいものです。
被爆は軽微だと言っていますが,これから先が問題です。
じわりじわりと健康をむしばむのが被爆の現状ではないでしょうか。
次の世代にも影響があるかもしれません。
漏えいしたのが少量であっても,漏えいした事実は大変なことです。
上関原発は国の強行姿勢で建設が始まりましたが,このような
状勢の中では,工事は中止せざる得ないでしょう。
仮に続行なら,それはクレイジーそのものです。
自然エネルギーの活用を進めるべきでしょう。
大型店舗では天井全体に有り余るほどの照明を点灯し,
ネオンに大型テレビなど電力を使い放題使ってはいないでしょうか。
必要だから発電所をもう一つ造るという発想ではなく,いまある
供給量の中で工夫するという発想の転換はいかがでしょうか。
それはいろいろなところで共通しているように思えます。
これから日本政府がまた,自治体,国民が東北の災害をどう受け止め,
どのように復興していくのか見定めたいと思います。
再び津波が押し寄せた土地に都市を再構築するのでしょうか。
それとも,巨大な防波堤を築くのでしょうか。
または,町を高台に移転するのでしょうか。
その教訓は,これを書いている私自身にも突きつけられた設問だと
認識しています。

Posted by 有光智彦 at 01:51
│名護市東江 人工海浜
この記事へのコメント
書かれている事は、頷けるものもあります。
でも、貴方のブログには、暖かさが感じられません。
貴方の優しさは、人間以外の動物の為に、あるように感じます。
でも、貴方のブログには、暖かさが感じられません。
貴方の優しさは、人間以外の動物の為に、あるように感じます。
Posted by iwamoto at 2011年03月17日 00:04
iwamoto 様
おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。
そろそろそちらも春の便りが届いていることと思います。
ご指摘のとおり,私の優しさは人間以外の生きものに
その大部分が向けられています。
その推測は的を得ています。
人間は強大な頭脳により,弱点を克服し地球上の
実権をにぎっています。ですが,一緒に住んでいる
他の生きものの命についてはあまりにも盲目的です。
人間同士のヒューマニズムの思想は人間以外の生きものについて,
その思想の中に含まれていません。人間同士のいたわりや
思いやりはあちらこちらで唱えられまた実行されています。
わたしの思いやりは,ほとんど見向きもされない生きものの側に
立っています。ものを言えぬ生きものに代わって代弁
できるのも人間です。人への暖かさや思いやりの気持ちは
人として普通に持っているつもりです。おそらくは。
わたしが目指し,呼びかけているのは,人も生きものも一体となり,
その昔に確かに存在していたバランスのとれた自然のサイクルを
取り戻すことです。それには,人間が謙虚になる以外には選択枝が
ないように思われます。
今回,石原都知事が天罰という言葉を発して問題発言として非難
されています。ですが,言っていることはそうかもしれないと
思った人がたくさんいたのではないでしょうか。
ただし,それが直接被災された人々に向けられた言葉でないことは
容易にわかるはずです。
人間は,自然を壊し,力でもって征服するのではなく,
自然に対する畏れを持ち,この地球上の生物種の一種として謙虚に
ならなければこの先の繁栄はないものと感じています。
それを小さな生きものの命の側から見ていると,とてもよくわかる
のです。
そのような考えのもとブログを書き続けているので,iwamotoさんが
そう思われるのも無理もないことだと思います。
おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。
そろそろそちらも春の便りが届いていることと思います。
ご指摘のとおり,私の優しさは人間以外の生きものに
その大部分が向けられています。
その推測は的を得ています。
人間は強大な頭脳により,弱点を克服し地球上の
実権をにぎっています。ですが,一緒に住んでいる
他の生きものの命についてはあまりにも盲目的です。
人間同士のヒューマニズムの思想は人間以外の生きものについて,
その思想の中に含まれていません。人間同士のいたわりや
思いやりはあちらこちらで唱えられまた実行されています。
わたしの思いやりは,ほとんど見向きもされない生きものの側に
立っています。ものを言えぬ生きものに代わって代弁
できるのも人間です。人への暖かさや思いやりの気持ちは
人として普通に持っているつもりです。おそらくは。
わたしが目指し,呼びかけているのは,人も生きものも一体となり,
その昔に確かに存在していたバランスのとれた自然のサイクルを
取り戻すことです。それには,人間が謙虚になる以外には選択枝が
ないように思われます。
今回,石原都知事が天罰という言葉を発して問題発言として非難
されています。ですが,言っていることはそうかもしれないと
思った人がたくさんいたのではないでしょうか。
ただし,それが直接被災された人々に向けられた言葉でないことは
容易にわかるはずです。
人間は,自然を壊し,力でもって征服するのではなく,
自然に対する畏れを持ち,この地球上の生物種の一種として謙虚に
ならなければこの先の繁栄はないものと感じています。
それを小さな生きものの命の側から見ていると,とてもよくわかる
のです。
そのような考えのもとブログを書き続けているので,iwamotoさんが
そう思われるのも無理もないことだと思います。
Posted by 有光智彦 at 2011年03月17日 11:24