2011年03月25日

命の営み

春らしい暖かな日,旧暦15日,潮は大潮です。
午後の干潮はよく引きました。
サンサンと太陽の光が浅くなったサンゴ礁を照らします。
生きものたちも元気にそれぞれの営みを続けています。

最初に紹介するのは貝です。
ハマサンゴなどに住み込んでいます。
大きさは3センチぐらいでしょうか。
画像はクリックすると少し大きくなります。

命の営み

何種類ものウミウシやヒラムシを見ました。
藻類の多い海ですから,ヒトデやウニもたくさんいます。

命の営み命の営み

サンゴの間にはサンゴガニが住んでいます。
私がカメラを近づけると小さなハサミを振り上げて威嚇して
来るところがかわいいです。

命の営み

ソフトコーラルの上でヤドカリの旦那がお食事中です。

命の営み

そのとなりでは,ハゼの仲間がひなたぼっこしています。

命の営み

斜面の片隅に美しい生きものを見つけました。

命の営み

大きさ2センチのソフトコーラルの子どもです。

命の営み命の営み

クマノミたちの住んでいる一角の光景です。
誰かがこちらを覗いています。

命の営み命の営み

砂地の生きものです。

命の営み

ハマサンゴおじいの砂地では,ブダイやグルクンの子どもたちが,
ごはんを食べています。いつものメンバーです。

命の営み

アザミサンゴの子どもです。

命の営み

星砂(有孔虫)の仲間でしょうか。貝殻の上に付着していました。

命の営み

犬のような顔をしたコクテンフグの子どもとばったり出逢いました。

命の営み

岩のくぼみでは,ヤエヤマギンポがくつろいでいました。

命の営み

東江のポピュラーな一コマです。
たくさんの海藻の仲間が見られます。

命の営み

今日は3月25日,この小さな海を養浜(砂で埋めて人工海浜を造る)する工事が
3月23日から始まりました。この写真は19日に撮影したものです。
ブログに掲載するにあたり,工事が始まる前の記憶のままにしておきたかったので,
工事の状況の掲載はこの後にすることにしました。















同じカテゴリー(名護市東江 人工海浜)の記事
水難事故
水難事故(2011-07-18 13:39)

気付くこと
気付くこと(2011-07-16 01:29)

工事の終了
工事の終了(2011-07-02 01:41)

沖縄の海
沖縄の海(2011-06-09 13:23)

水中バックホウ
水中バックホウ(2011-06-04 10:27)

署名提出
署名提出(2011-06-04 02:42)


Posted by 有光智彦 at 23:11 │名護市東江 人工海浜